葉月のどらやき:『塩と湘南ゴールド』は爽やかな甘さ [スイーツ・銘菓・スナック]
先日ランチをした香炉庵の看板商品は黒糖どらやき。さらに毎月季節のどらやきを販売しています。
今月(8月)のどら焼きは、塩と湘南ゴールドのどらやきでした。
湘南ゴールドとは、ウィキペディアによると、
ランチの後、自宅へのお土産に、黒糖どらやきと季節のどら焼きを買いました。季節のどら焼きは賞味期限が翌日まで、黒糖どらやきは翌々日までだったので、先に季節のどら焼きをいただきました。

かもめ(だよね?)の焼印が押されています。港町横浜の夏のイメージでしょうか。

黄色い餡が入っているのかな?と思ったらそうではなく、少し色薄めの小豆餡という感じです。

普通のあんこよりも、柑橘系で口当たりが軽く、暑い夏にも食べやすい味です。黒糖よりもこちらの方が好きかも!(寒い時期に食べたら、違う感想になるかもしれない。まさに季節のどらやき!)
===(おまけ)===

これは先日東京駅のグランスタで買った、オリーブの葉チーズかりんとうです。どら焼きの甘さと、かりんとうの塩気が絶妙にマッチしてとても美味しかったです(*^_^*)
===(追記)===
香炉庵は、東京駅のグランスタにも店舗があるので、元町まで行かなくても帰省のついでに購入できます。
ただ、グランスタの店舗だと、黒糖どらやきはバラで買えなくて、箱詰めされた決まった数のモノしか買えないのがちょっと残念です。季節のどら焼きはバラで購入できるんですけどねー。
http://www.tokyoinfo.com/shop/search/detail/motomachi-kouroan.html
今月(8月)のどら焼きは、塩と湘南ゴールドのどらやきでした。
湘南ゴールドとは、ウィキペディアによると、
神奈川県が開発した柑橘類の品種だそうです。果実そのものを食べたことがないので分かりませんが、皮は黄色く酸っぱそうにみえるけど、温州みかんと交配しているそうなので、味は普通のみかんに近いのかな?見つけたら食べてみようと思います。
ランチの後、自宅へのお土産に、黒糖どらやきと季節のどら焼きを買いました。季節のどら焼きは賞味期限が翌日まで、黒糖どらやきは翌々日までだったので、先に季節のどら焼きをいただきました。

かもめ(だよね?)の焼印が押されています。港町横浜の夏のイメージでしょうか。

黄色い餡が入っているのかな?と思ったらそうではなく、少し色薄めの小豆餡という感じです。

普通のあんこよりも、柑橘系で口当たりが軽く、暑い夏にも食べやすい味です。黒糖よりもこちらの方が好きかも!(寒い時期に食べたら、違う感想になるかもしれない。まさに季節のどらやき!)
===(おまけ)===

これは先日東京駅のグランスタで買った、オリーブの葉チーズかりんとうです。どら焼きの甘さと、かりんとうの塩気が絶妙にマッチしてとても美味しかったです(*^_^*)
===(追記)===
香炉庵は、東京駅のグランスタにも店舗があるので、元町まで行かなくても帰省のついでに購入できます。
ただ、グランスタの店舗だと、黒糖どらやきはバラで買えなくて、箱詰めされた決まった数のモノしか買えないのがちょっと残念です。季節のどら焼きはバラで購入できるんですけどねー。
http://www.tokyoinfo.com/shop/search/detail/motomachi-kouroan.html
コメント 0